英語表現のニュアンスをきちんとおさえて
外国人と堂々と話せる英語力を育てる専門家、
さみーこと鈴木大樹です。

「フレンズ」という海外ドラマがあります。
英語学習にいいとよく言われるドラマなので
最近時間を見つけては観ているのですが、
確かにいろんな会話表現が出てきて
「自然な英語」の勉強になります。
(ちょっとときおり内容がアダルトなので
中高生にはオススメできませんが…)
シーズン1のエピソード7で
ロスとレイチェルの会話の中で
kind ofという表現がでてきます。
(ちなみにこの回のチャンドラーは面白すぎますね)
“It kind of burns out”「なんていうか燃え尽きるものだよ」
“We’re kind of a thing.”「ちょっとしたワケありなんだ」
“kind”は中学校では「優しい」「種類」という意味で習います。
He’s kind.「彼は優しい」
What kind of books do you like?「何の種類の本が好きですか?」
ですが、フレンズに出てきた”kind of”は
「ほとんど」「なんというか」「ちょっとした」
といった意味で使われています。
この意味では他に
“I kind of like it.”「なんか好きかも」
“I’m kind of busy.”「ちょっと忙しいかな」
といった感じで、ごにょごにょしたいときに使います。
(ちなみに会話では”kinda”と発音することもあります。)
さて、つまりkindには3つほど意味があるわけですが、
どうしてそうなるのでしょうか?
こういうときには語源を調べてみると
つながりがみえてきます。
kindの語源は「血縁、親族、親類」だそうです。
「同じ生まれの一族、〇〇家〇〇家」→種類
「家族同士で感じるような感情/親族に対する愛」→「優しい」
という意味になったようです。
ただし、人の優しさ全部に使うわけではなく、
生まれもった性格的な「優しさ」を意味するので、
単に親切な行為に対しては
it’s nice of you. とかwould you do me a favor?
などが使われることが多いとおもいます。
では、なぜにkind ofが
「なんとなく」「ほとんど」「ちょっとした」
という意味で使われるのでしょうか?
これはkindの「種類」という意味から来ていて、
日本語でも「そういったある種類の〜」というと、
やんわりした表現になりますよね?
いまどきの表現なら「〜っぽい」といった感じでしょうか。
面白いのは、日本語も英語もやんわりさせたり、
丁寧な表現にするときの考え方が同じということです。
will you〜よりもwould you〜にした方が丁寧になるのも、
過去形にすることで表現を遠回しにして、丁寧さを出しています。
日本語でも、丁寧な言葉には、どことなく距離感が感じられますよね?
こうやって「どうしてその表現になるのか」という疑問を持って、
語源やイメージをたどっていくと面白い発見がありますしし、
応用の効く英語力が身につくと思います。
それでは良い1日を。Have a nice day!